ネットで広がる可能性

ネットには無限の可能性を感じますよね。色々な可能性を広げていきたいなぁ。

僕の書く文章は個性が無いし面白くないなと思った話

f:id:takanori0921:20160331054340j:plain

ふと、自分がこのブログで書いた記事を眺めていて、「僕の書く文章は個性が無いし面白くないな」と思った。

これは、「いや、君の文章は面白いから安心して良いよ」なんて言われたくて書いた記事ではないし、こんな断りを入れなくても、そんなフォローは入らないだろう。

はてなブロガー界隈を見るだけでも、かなり多くのブロガーが存在している。

僕は、「文章には色が出る」と思っていて、それぞれブロガーは皆、色のある、言い換えれば個性がある文章を世に放っている。

僕の文章はどんな色か?と言われれば、限りなく無色に近いグレーと言った感じかな。

教科書的な文章はWEBではウケない

ふと自分の文章が面白くないと思って、この記事だけは今まで書いてきた記事と雰囲気を変えている。

今までの僕の文章は、教科書で書かれている様な文章に出来るだけ近付けて書いてきた。

基本的には「です、ます調」で、淡々と伝えたい情報だけを伝える記事ばかりだった。

情報サイトとしてはそれで良かったのかもしれないけど、やっぱりブログをやっている以上、それなりに読者(ファン)がついて、コメント等を貰えるようになった方がモチベーションは上がると思う。

そんな事から、このブログで書いていく文章ではちょっとずつ自分の色を出せるようにしていこうかなという気になった。

好きな文章、嫌いな文章は人それぞれ

本当ブロガーの数は様々だけど、僕個人だけで見ても、好きな文章、嫌いな文章がある。

あまり嫌いな文章がこれだ!という事はしたくないけれど、僕の個人的な中で言えば、「句読点」は結構しっかり使ってくれた方が見やすいなと思う。

文章の途中で「。」が入ってたりすると、何となく違和感を感じて、読み進めるスピードが遅くなってしまう。

ただ、これを意図的にやっている人などもいるし、文章の好き嫌いも人それぞれなんだろうなと改めて思う。

一方で、好きな文章のブロガーはいっぱいいる。

これはもうホント書ききれないけど、今日はヒトデ祭りだぞ!のヒトデさんが書く文章はかなり好きな部類に入る。

年齢は僕と同じくらいだと思うんだけど、文章に勢いを感じる。

多分、凄い私生活が充実してるんだろうなっていうのが文章から滲み出ている。

学生生活をひたすらパソコンとネットに費やして青春を終えてしまった僕には書けない文章。

それが読者数にも表れていて、2016年3月31日現在彼のブログの読者数は1,600を超えている。

自分のブログが更新される度に1,600人もの人が見に来てくれて反応してくれるって、そりゃブログを書き続けるモチベーションも維持出来るよなぁと思った話でした。

ブログは自由に書くべきだけど、「病気」の事について書く時は責任を持って

f:id:takanori0921:20160329151517j:plain

検索流入を意識して記事を書くブロガーは叩かれがちですが、基本的に僕はブログなんて自由に好きな事を書くべきだと思っています。

読者に向けて真摯に記事を書き続けるのも良いですし、目先の収益を目指してトレンドを追った記事を書き続けるのも良いでしょう。

どんな記事を書こうが、読者や検索エンジンに評価されれば結果が出ますし、内容が無いのであれば、そもそも結果が出ないのです。

そんな理由から、ブログはみんな好きな事を書いていいだろうと思っているのですが、その中でひとつだけ、僕は書く時に気を付けている事があるのです。

それは、「自信を持って根拠を明示出来る場合を除いて、病気の事は書かない」という事です。

病気にも種類はあるが、急を要する事に関しては特に注意したい

病気にも種類はありますが、基本的にはみんな、「辛くて苦しんでる状態」で検索エンジンで回答を求めているんですよね。

確かに、病名や症状で上位表示したら、かなりの検索流入が期待できるし、さぞ儲かるんだと思います。

でも、本当に苦しんでいる状態の中、検索上位から記事を見ていった時に、「対策や解決方法が何も書かれていない」とか、「これは本当に効果があるの?」って情報しか書かれていない時が多々あるんですね。

また、広告や商品を紹介したい場合は、薬事法にも注意しなければなりません。

参考:ブログで商品を紹介する時に注意したい薬事法(薬機法)のお話

肩凝りや頭痛くらいだったら良いかな?と思う人は多いかもしれませんが、それらの症状だって、急に信じられないくらいの痛みが襲ってきて、検索エンジンに頼る人も多いんですよね。

特に、はてなブログってSEOに強いブログって言われていて、検索流入が集まりやすいブログなんです。

病気についての記事を書くなとは、僕が言える権利は無いんですけど、病気の事について書く時は、しっかりと根拠を調べた上で書いた方が良いのではと思うんです。

子供の病気系を書く人が結構多い

僕自身が頭痛でひどく悩まされた時に、検索結果を見て「ひどいな」と感じた事があるのですが、それよりももっとひどいのが「子供の病気関連」だと思います。

子供は上手に自分の状況を伝えられないので、目に見える症状で検索に打ち込むしかないんですよね。

つまり、「原因が特定しない状況」なんですが、それでも何かしらのページがヒットしますよね。

そんな中で、「〇〇の症状だったら××の可能性が高いです!すぐに病院へ連れて行きましょう」みたいな回答ばっかりだったら、そもそもそのページの意味って何だろうって話ですよね。

いや、本来は症状がひどい場合は病院へすぐ連れて行くべきなんですけど、それでも根拠が無いのに、良く分からない知識がつらつらと書かれているページばかり書いている人も多い訳です。

それに関して言えば、僕はブロガーが好かれない理由も分からないでは無いなと・・・。

病気以外の事であれば、例えば電子機器のレビューとかは、個人の思う事を好きに書けば良いし、その内容がスカスカだったとしても別に良いんじゃないかなって思うんですよね。

電子機器を探している人は急を要していませんし、その商品を使って感じる事はそれぞれ違うはずですので。

ターゲットを決めて書いていても、検索に引っ掛かる可能性はある

病気の事について書いていたとして、あなたは軽度の症状のターゲットに向けて記事を書いているかもしれません。

だとしても、その記事の中のフレーズが一致してしまい、重度の症状のターゲットがその記事を見る可能性もあるのです。

もちろん、自由に書いて良いはずのブログだとは思いますが、どんな人が見るか分からないですし、最低限の配慮は必要なのではないか?と思うのです。

一度は会社員として働くべきなのか?大学卒業後すぐにフリーランスになるという選択

f:id:takanori0921:20160327171419j:plain

はてぶを読んでいて、「新卒でフリーランスになるという事」がトレンドになっている気がしたので記事を書いてみようと思います。

おそらく、事の発端は、「会社を利用しないのはもったいない」と書かれたこの記事。

僕もこの記事しか読んでいないのですが、色々と思う所があるので。

人生は常に選択肢の連続で、どちらが正解かは死ぬまで分からない

僕自身、大学卒業後就職せずに、フリーランスとしての道を選びました。

それから3年経ちましたが、現時点では成功している方だと思いますし、後悔はしていません。

僕は、「人生は常に選択肢の連続で、どちらかが正解かは死ぬまで分からない」と思っています。

今回のケースで言えば、大学卒業と同時に就職するか、フリーランスになるかっていうのは、どちらか一つしか選べない選択肢なんですよね。

僕はどちらもメリット・デメリットがあると思っていて、正解・不正解は無いと思うんです。

人生は統計で決めるものじゃないから

一度は会社員として経験を積むべき派の中に、「会社員経験をせずに起業した人は常識が無い人が多い」という意見を見ました。

でも、常識がある人ももちろんいますよね?

会社員としての経験を積まずにすぐに起業して成功してる人っていっぱいいるんですよね。

もちろん、失敗している人も沢山いるんですけど、人生って統計とか確率で選択肢を決めるものじゃないないですよね。

僕はそんな人生つまらないですし、今僕が一番やりたいと思っている事をやるべきだと思うし、それを正解にする為にどれだけ努力をするかが人生の醍醐味だと思うんです。

大学卒業後すぐにフリーランスになった僕ですが、当然会社員になる事で得られる物が沢山あるっていうのは理解しているんですよ。

その上で、新卒カードを捨ててでも、すぐにフリーランスになるっていう選択の中にも得られる物が沢山あるっていうのを感じた上でなんです。

新卒カードを捨てるくらいだからそれだけの覚悟を持って

僕はやぎろぐの彼とは面識が無いので伝わるかどうかは分かりませんが、新卒カードを捨ててフリーランスになるっていう人は今後どんどん増えていくと思うんですよね。

そんな人達に言いたいのは、「新卒カードを捨てるくらいだからそれだけの覚悟を持って」という事です。

フリーランスになる人の中にはたまに、「最悪ダメになっても、この経験を活かしてどこかで働かせて貰えるでしょう」って事言う人いるんですよね。

いや、実際に雇ってもらえる所は沢山あるのかもしれません。

ただ、フリーランスってそんなに甘いものじゃないんです。

新卒カードっていう就活においてのプラチナチケットを捨てる訳だし(僕は就活してないから分からないんですけど)、フリーランスになった時点で、周りのフリーランスだけでなく、大企業とも戦っていかなければならないんですよね。

どんな職種だろうが、競合って絶対いるし。

僕は大学卒業後すぐにフリーランスになる時には、「この仕事で一生食っていけるお金を稼ごう」って気持ちで始めました。

失敗したらどうしようって気持ちなんて、その時も今も無いんですよね。

自分が選んだ道を正解にする為に努力し続けるだけですから。

起業がもっと支援される国になって良いと思うんだけど

これはホント個人的な意見ですが、日本は企業がもっと支援される国になって良いと思うんですよね。

大学卒業後すぐにフリーランスになるだけで、これだけ批判(心配?)されるってちょっとおかしいなって。

今大きな組織にしている会社の社長さんって、やっぱりこういったフリーランスの時代を経てるはずですよね。

つまり通過点だと思うんですけど、この時点であんなに批判している人がいるんだから、起業する人が圧倒的に少ない理由も分かりますよね。

そもそも新卒カードが強すぎるのもちょっとおかしいし、こういった経験を積んだ人達が例え失敗しても、その後の進路が決まりやすいような仕組みとかも作っていくべきじゃないかなって。

もちろん、起業してる側の僕がこんな事言うと、「甘い事言うな!」という意見が飛びそうですが、僕自身はその後の進路なんて不安に思っていません。

そういう事ではなく、起業する人が増えるような国にしていく事で、もっと日本が成長するんじゃないかなって。

モテたいのであれば、男女ともに香水は付けるべきである

f:id:takanori0921:20160304181705j:plain

人間であれば、誰しもがモテたいと思うのは当然だと考えていますが、「モテたい」という感情を諦めてしまっている人が多いのも現状です。

僕も別にモテる方の人種ではありませんが、だからこそ、色々な努力はしています。

断言できますが、何もしていない人よりは、「モテたい」為に努力している人の方が、モテる確率は上がります。

もちろん、「めんどくさい努力をするのであればそのままで良い」という人はいるでしょう。

そこで、今回は、「モテたいのであれば、香水を付けるべき」について書いていきたいと思います。

良い匂いがしてマイナスの影響を与える事はない

もちろん、香水を付け過ぎたり、万人に受けない匂いという物も存在するとは思います。

しかし、ほぼ大多数の人が、「良い匂いだね」と思う香水もあるわけです。

僕は、「モテる確率」をあげる為には、どれだけマイナスの要因を削る事が出来るかにかかっていると思っています。

今回のテーマに関して言えば、「体臭が臭い」は、絶対にマイナスの評価しか与えません。

清潔感は非常に大事ですし、匂いって特に印象に残りやすいんですよね。

例えば、街中で好きな人の香水の匂いが香ると、その人が頭に浮かんだりする体験をした事がないでしょうか。

僕だけだったら、ちょっと恥ずかしいですけど・・・。

男女ともにプラスの評価を与えやすい香水とは?

香水って本当に数え切れない程の種類が販売されているので、ひとつを選ぶのは至難の業でしょう。

別にひとつにこだわる必要もないのですが、複数個持っていても、なんだかんだ気に入ったひとつしかつけない様になりますよね。

僕の個人的な香水選びの基準ですが、「多くの人が良い匂いだね」と感じやすい匂いの香水を選びます。

そんな物あるの?って思うかもしれませんが、例えば、お風呂上がりの匂いって、ほぼ99%の人が好きな匂いだと思いませんか?

種類はあると思いますが、石鹸の匂いは特に万人受けのいい匂いです。

僕は基本的にキツ過ぎない、お風呂上がりの匂いに近い、ふわっとした匂いを選択する事が多いです。

僕的男女どちらにもおすすめ香水

僕が実際に色々な香水を使ってみた結果、これだなという香水に出会えました。

それは、「GUCCIのギルティ」です。

グッチ ギルティ 50ml (並行輸入品)

グッチ ギルティ 50ml (並行輸入品)

 

レディース向けの商品ではありますが、男性が付けても問題の無い良い匂いです。

僕は4年近くこれを利用しています。

お風呂上りに手首、首、腰らへんに馴染ませてお出かけしてください。

凄い良い匂いだね~」って何度言われたか分かりません。

数多くの香水を試してみた結果、僕はこれ一本に絞っているので、そこそこに匂いに自信があります。

香水選びに自信が無いという男女ともに、一度試してみてください。

東京から名古屋に一人で一泊旅行する場合、最安で行ける方法を考える

f:id:takanori0921:20160304120120j:plain

今月末に仕事の関係で名古屋に行く事になったのですが、一人で一泊と言っても、東京から名古屋って結構お金が掛かるんですよね・・・。

新幹線で往復で2万円近く掛かりますし、ホテル代も入れたら結構な金額に。

そんな訳で、メモとして、東京から名古屋まで最安で行ける方法を考えてみました。

出来るだけ高速バスは乗りたくない

最安を考える上で、選択肢として外せないのは高速バスでしょう。

以下のサイトで、夜行バスの料金が比較出来ます。

僕がこの記事を書いている時点では、4月の「東京→名古屋」区間は2,270円ですね。

いや、確かに安い・・・。

とは言っても、僕は出来る限り高速バスは乗りたくないんですよね。

スキーバス転落事故は記憶に新しいですが、やはり安全面にちょっと不安が残りますよね。

僕は「安かろう悪かろう」は正しいと思っていて、やっぱり安いサービスには不便な点が多いです。

さすがに東京から名古屋までのバスは時間が掛かりすぎますし、窮屈なスペースに居続けなければならないので、疲れてしまいます。

更に、僕自身、車酔いをする体質なので、バスはちょっと選択肢から外したいです。

本当に最安で行きたい人は、高速バスはおすすめです。

新幹線で安く行く方法はないのだろうか?

新幹線で東京から名古屋に行く場合、

自由席:10,360円
指定席:11,290円

掛かります。

新幹線の料金を安くする方法で考えられるのが、金券ショップで回数券を買う、という事が挙げられますが、さほど安くなりません。

他に方法はないのかな?と調べてみると、「JR・新幹線+宿泊セットプラン」という物がありました。

こちらを利用すると、「新幹線の往復+ホテルの宿泊料金」を合わせても、2万円以下のプランがあります。

ホテルの宿泊が付いてくるのに、普通に新幹線の往復券を買うよりも安いという、「ホントに?」と思ってしまうようなプランなのです。

JRの提携ホテルなので、それが実現できるのだと思いますが、新幹線で行きたい人にとっては最安プランになると思います。

車で行くとどうなる?

最後に、行く気はありませんが、車で行く場合はどれくらい掛かるでしょうか?

東京のどこから出発するかにもよりますが、高速料金が7,000~8,000円くらい掛かります。

更に、370km近くありますので、ガソリン代も結構掛かります。

片道大体、休憩時間も含めて5時間~6時間くらい掛かるでしょう。

と言う訳で、名古屋まで車で行くのは現実的ではありません。

4~5人で行くとなると、一番安くいける方法ではあるとは思いますが、やっぱり運転時間が非常に長いので、あまり現実的ではないと思います。

同じキーワードの記事を複数個書くのは気を付けた方が良いよという話

f:id:takanori0921:20160304101526j:plain

僕は検索エンジンの動向を日々追っていて、それを仕事にしているので、SEO対策については詳しい方だと思います。

そんな中で、最近他の方のブログを読んでいて、ちょっと気になる事があるので、触れてみたいと思います。

それは、同じキーワードで記事を複数個書いている人が多いという事です。

検索エンジンは最適な答えを表示したい

特に多いのが、「iPhone」について、同じキーワードで、同じような内容の記事を沢山書いている人ですね。

確かに、iPhone関連の検索は上位表示出来ればかなりの検索流入が期待できるので、複数個書いてどれか当たれば良いやという気持ちなのかもしれません。

もちろん、はてなブックマークがそれなりに付くまで記事を書き続けるという戦略もあるのかもしれませんが、同一ブログ内であれば、同じキーワードで記事を書くのは1つが原則です。

と言うのも、検索エンジンは「最適な答え」を表示したいのですが、同一ドメイン内に同じような内容のコンテンツが複数個あると、どれが最適な答えなのかを迷ってしまうケースがあります。

僕は、Wordpressブログの方で、「日々の検索エンジンの変動状況と、自分のブログの毎日の順位を記録する方法!」という記事を書いているのですが、日々検索エンジンの変動状況を記録しています。

その記録を見ている限り、同じような内容のコンテンツが複数個あるサイトの場合、ひとつの検索語句に対して、上位に表示されるコンテンツが日替わりで変わっているという事例をいくつか見てきました。

検索順位がブレるのは、検索エンジンの迷いであり、サイト全体の評価のブレにも繋がります。

重複コンテンツとしてみられる可能性がある

検索エンジンは、同一サイト内に、同じような内容が複数個ある事を嫌います。

ひとつの検索語句に対して、最適な答えを返したい訳ですからね。

もちろん、最適な答えがひとつとは限らないのですが、今の検索エンジンには嫌われます。

重複コンテンツが沢山あると、サイト全体の評価が下げられる要因となりますし、サイト全体の底上げをしたいのであれば、質の低いコンテンツや重複コンテンツは、削除するかnoindexにするのが普通です。

ちょっと詳しい人はcanonicalでも良いと思います。

どうしても上位表示したいキーワードがあるのなら1記事に魂を込める

僕は基本的にこのスタイルなのですが、どうしても上位表示したいキーワードがあるのなら1記事に魂を込めましょう。

確かに、ブログスタイルだと、常に最新情報を読者に届けたいという気持ちはあるかもしれませんが、その場合は、同じような内容の古い記事はnoindexにするしかないですね。

noindex,follow」にしておけば、リンク評価はしっかりと受け継いでくれますので、サイト全体の評価はむしろ上がるケースも多いです。

同じ様なキーワードで記事を複数個書いている人は、ブログをちょっと見つめ直す機会にして頂ければと思います。

みんなが幸せになれるコンテンツについて考えてみた

一日当たり、どれほどの時間インターネットに接続してコンテンツを楽しんでいるでしょうか。

僕はそれくらいにインターネットに侵されてしまっていますが、ネット中を見てみると、気持ち良くなれるコンテンツばかりではない事が分かるでしょう。

SNS、ブログ、掲示板、どこを見ていても、誹謗中傷を見ない日はありません。

誰かが誰かを誹るのを見て、気持ち良くなれる人もいるんでしょうけどね。

僕のポリシーとして、出来る限りこのブログ内では、誰かを傷付ける様なコンテンツは書きたくないと思っているのですが、逆に、人を幸せに出来るコンテンツって何だろうな?と。

幸せ」の定義にまで言及すると信じられないくらい長くなってしまうので、そこはふんわりしたイメージで。

僕なりに思い付いたものを挙げていきたいと思います。

美味しい食べ物についてのコンテンツ

f:id:takanori0921:20160303085609j:plain

ネットの中には、色々なコミュニティがあると思いますが、僕はラーメン好きが集まるコミュニティに属している人とお話した事があります。

その人は、「ラーメン好きに悪いやつはいない」と仰っていました。

確かに、Twitterでその人の周りを見ていると、美味しいラーメンの画像をUPして、「どこのお店ですか?」ってコメントが入り、実際に行ってみた人が「このお店も雰囲気が似ていて美味しいですよ」みたいなやり取りがある。

もちろん、「ここのラーメン屋めちゃくちゃまずいです」みたいな人が出てくると問題なんですけど、あくまで「美味しい食べ物について」のコンテンツってみんなが幸せになれるなって思うんですよね。

美味しそうな食べ物の画像って見てるだけで幸せな気分になれるじゃないですか、ああいうイメージなんですけど。

3大欲求を満たすコンテンツは幸せになれるのではないか?

美味しい食べ物についてのコンテンツを考えている時に、「3大欲求を満たすコンテンツ」は幸せになれるのではないか?と考えました。

食欲・性欲・睡眠欲ですが、ちょっと性欲は男女間の求めているコンテンツに違いがあり、また男女差別の問題もあったりするので、「みんな」には該当しない気がします。

では、睡眠欲はどうでしょうか。

コンテンツとして、睡眠欲を直接満たす事は出来ませんが、ぐっすり眠れる為の方法とか、心地よい睡眠を導入する為のクラシックとか。

しかし、読んでいて「幸せになれる」という程ではないかもしれないですね。

気持ちよさそうに寝ている子供の画像とかは幸せになれるかも。

みんながいつかの幸せを思い出せる様なコンテンツ

特定のユーザーに限定している訳ではなく、全てのユーザーを対象として考えると非常に難しいのですが、「みんながどんな時に幸せなのか?」という点を考えてみたいと思います。

そこで思い付くのって、「家族団らんの時間」かなぁと。

子供がコンテンツを見た時に、お父さん、お母さんと楽しく過ごしている時間。

大人がコンテンツを見た時に、奥さん、旦那さん、子供と楽しく過ごしている時間。

そんな時間を共有出来る様なコンテンツって、みんなが幸せになれるコンテンツなのかなと、ふと思いました。

僕の家族は、今となってはみんなが仲が良いというわけではありませんが、やっぱり幸せだったなと感じられる瞬間はあったんですよね。

そういう時間を思い出させてくれるようなコンテンツがあると良いですね。